敬老の日に寄せて ~祖母の背中のぬくもり~
敬老の日
No.3303 2019.09.16(月)
おはようございます!(^-^)/ 新谷郁子です。
9/16(月)休講とさせて頂いております。
9/17(火)18-20時のみ開講 です。
「学ぶ文化」
学びの秋!
2019年スキルアップの実が実る、
秋の合格ラッシュとなりそうな秋です。
明日夜間・明後日以降の
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■敬老の日に寄せて ~祖母の背中のぬくもり~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【父方の祖母の背中のぬくもり】
▼敬老の日に、一番心に思い出されるのは、父方の祖母。
東北の青森県の村の農家のおばあさんだった。
その父の実家に、よく日曜日に3人兄弟で遊びに行っていた。
昔の暖かい親戚づきあい。
ところがある時「もう家に帰る!」と、5~6歳の私は、
夜、一人で、歩いて家に帰ろうとした。
父方の祖母が追いかけて迎えにきて、
叱りもせず、 私をずっとおんぶしてくれて、
連れ帰ってくれた。
祖母は、黙って何も言わなかったが、
「何か嫌な思いをしたんだね。ごめんね、ごめんね」と
言ってくれているような思いがしていた。。
55年ほど経った今でも、はっきり覚えている
父方の祖母の背中のぬくもり。
あの辛抱強さは、東北の田舎の村の農家の祖母の年代の人の
普通の生き方だったのではないかと思います。
父は、自分の母親(祖母)のことを、
「ばば(祖母の呼び名)が、俺の勉強したノートを
全部とっておいてくれていたんだ。」
と、何度も話していました。
また、
「『生活ができるようになったら、何か、
人の役に経つことをしなさい』と、
ばば(祖母の呼び名)が言っていたので、
俺はその意思をついで生きようと思ってるんだ」
父は、名もなく平凡な人ですから、
父なりにでしかありませんが、
確かにそう生きていたと思います。
▼東北の農家の口数少ないけれどいつまでも心に残っている
忍耐強かった父方の祖母の思い出です。
【母と一緒の時間】
▼昨日9/15(日)午前は、あきる野市の特養に入居している
母に会ってまいりました。
認知症のある母は、いろいろ話しても反応がないことも多く、
帰り際には、寂しそうな表情なので、
母が子供の顔をわすれてても、子供の私が、
母を覚えているから大丈夫。
という気持ちはもっているのですが、
以前は、特養の母と面会するのは、辛く、おっくうでした。
▼が、今、割り切って、おっくうでなく面会できる
きっかけとなったのは、
カウンセラーではなく、政治家である
れいわ新選組の山本太郎さんの演説からでした。
「もう十分生きたんだから、もういいでしょ、
ではなく、
人がまわりに迷惑かけないように、
死ぬ時を自分で決める、というのでなく、
生産性で人をはかる社会でなく、
生きているだけで、いいんだ、という社会を」
山本太郎さんの演説と少し言葉が違うところがあるかも
しれませんが、
このようなメッセージだったと思います。
私は、PCインストラクタになる前にカウンセリングスクールで、
「doingでなく、being、そこにあなたがいるだけで素晴らしい」
というメッセージに共感し、そう生きているつもりでしたが、
自分がいつの間にか、
母に対して、 2年前に旅立った父に対しても、
「お母さんたちの世代は、
幼い頃は戦争があって大変だったけれど、
30代、40代の頃は、日本が一番良い時を過ごせた。
けど、今の時代はもっと大変なんだ」
という気持ちになってしまっていたことに気づきました。
今、母は、生産性がないどころか、子供の顔も忘れがちで、
笑顔も、その時によってムラがあったり、言葉も少なく、
周りのお世話を受けるだけの存在かもしれないけれど、
命は、神様が与えてくださり、生きている
その生命の尊さは、若く仕事と家庭を両立していた頃と変わらない。
▼夏休みに故郷に帰ってわかったことは、
故郷は、場所ではなく、人とのつながりの中にある。
ということでした。
場所は故郷でも、迎えてくれる人とのつながりが絶えていれば、
故郷という実感はない。
奥入瀬渓流が一番心に残ったのは、緑の木立、渓流のせせらぎが
人のように自分を迎えてくれて、家族の思い出も蘇ったから。
私には、今、ここ、羽村・神明台が、故郷なのだと思いました。
▼今の普段の生活をなつかしく故郷のように思う時が
やがてくるかもしれない。
生産性はないかもしれない(^-^;;が、いや
生産性というほどでなくても、
人様のお役にたってはいないけれど、
今の母との時間が、少しでも母の心が温もるように
これからも大切にしていきたいと思います。
それは、自分に対してしていることなのだと思います。
▼本日は、敬老の日によせての想いを書いてみました。
最後までお読みくださり、感謝いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本情報 午後・選択問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・データベース 正規化、外結合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基本情報 午後問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9/15(日)h31春 問13 表計算「販売促進キャンペーン」
9/16(月)h28春 問13 表計算「販売状況分析」
[ド・モルガンの法則]
・(A かつ B) の否定
→(Aの否定) または (Bの否定)
・(A または B)の否定
→(Aの否定) かつ (Bの否定)
垂直照合
検索の指定1→式の値以下の最大値(昇順に並べ替えられている)
照合一致(式、セル範囲、検索の指定)(セルの位置)
検索の指定 0 式の値と一致する値
1 式の値以下の最大値(昇順に整列されている必要あり)
-1 式の値以上の最小値(降順 〃 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VBAエキスパート Excel スタンダード公式テキスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2章 変数~P.33
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日商プログラミング検定STANDARD公式ガイド(VBA)学習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2019年目標実行日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年の10秒で言える年間目標
【家庭的・御用達対応・笑顔・プログラミング・社会人基礎力】
【2019年目標(教室)】
○2019年始動!日商プログラミング検定へのチャレンジ
○MOS対策補足資料の充実
・IT基礎:タッチタイピング
フォルダ・ファイル・パスの概念
・社会人基礎:敬語:秘書検定
ビジネス文書:日商文書作成検定
数字基礎:割合、四則演算、簿記入門・原価計算入門
【2019年目標(個人資格取得)】
1/13 TOEIC試験日(410点)
1/21 日商プログラミング検定ENTRY 合格
2/17 日商パワーポイント1級 (合格3/18)
3/10 基本情報模試(ITEC)(午前61.5点午後53点)
3/14 日商マスター(合格)
3/24 基本情報模試(TAC)(午前80点午後59点)
3/31 日商プログラミング検定BASIC(合格74点)
4/07 基本情報模試(大原 午前76点 午後62点)
4/10 ITパスポート試験(御茶ノ水ソラ)(805点合格)
4/21 基本情報技術者本試験(午前76点・午後43点)
5/24 日商プログラミング検定STANDARD級(VBA)(不合格:知識64点実技3問中1問正解)
5/26 TOEIC 第240回 (370点)
6/09 日本城郭検定3級(3級 84点合格)
★8/28 VBAエキスパートBASIC(リニューアル後)
9/7 基本情報 ITEC模試自宅受験提出9/10締切
----------------今、ここ-----------------
9/22 基本情報 TAC模試
9/30 VBAエキスパートSTANDARD
9/30 日商プログラミング検定STANDARD級(VBA)
10/20 基本情報技術者本試験
11月 日商プログラミング検定Expert
11/17 日本城郭検定2級(早割9/15迄 10/3申込締切)
https://www.kentei-uketsuke.com/shiro/
12/15 第246回 TOEIC(申込10/11-10/29)
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01.html
キータッチ2000 2000文字目標
ジュニアプログラミングGOLD
【2019年目標(個人・手作り野菜)】
2月末 じゃがいも植付(2/25畑へ)
3月 ネギ種蒔(3/17)→全滅><
4月 陸稲、バジル種蒔
5月 かぼちゃ・大豆・ゴーヤ種蒔
6月 ライ麦(畑刈り取り完了)
7月 ライ麦 (脱穀)
8月 ライ麦 (脱穀つづき)
9月末 のらぼう菜 種まき(9/30)予定
10月末 ライ麦 種まき
【2019年達成対策】
1.1つの学習目標に集中する。
2.学習できない日は、学習できない自分に向き合う。
3.学習時間帯は、早朝にする。
【2019年1つに集中具体案】
8/1~10/20までは 基本情報に集中
9月 プログラミング続き・模試対策
9/10ITEC模試・解説で復習
9/15 表計算・午後データベース
9/16 アルゴ・午後セキュリティ
9/17 午前計算問題・ソフトウェア設計
9/18 午前計算問題・サビマネ
9/19 午前計算問題・システム戦略
9/20 予備
9/20 予備
9/21 予備
9/22 TAC模試
9/23 TAC模試復習
PS.教室の目標に「チームワーク力」を加えたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害復旧の本質とボランティア(Live配信 9/15 20:00〜)
大西 つねき チャンネル登録者数 3.09万人
なぜ、災害が起きるたびにボランティア頼みになるのでしょう?
なぜボランティアという無償行為が必要なのでしょう?
お金がないから?お金はなんのためにあるのか?
そもそもお金なんて存在するのか?そういう本質からお話しします。
https://youtu.be/xtHEHExwEok
New!!お金の仕組みと時代のミスマッチ【大西つねき】嘉衛門
https://www.youtube.com/watch?v=6E1wIAwDcZM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆地域の小さなパソコン教室ながら、志は高く
「あなた様の夢に向かってご一緒するパソコン教室」
を目指しています!!☆~☆
☆自分で考える力をつけるPC教室☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコン教室の楽しい無料体験申込はこちらから
→ https://heartfulpc.jimdo.com/
