Outlook 2007の便利機能について
Outlook
No.1145 2013.10.26(土曜日)
おはようございます!新谷郁子です。
台風の影響で、雨が強く降ったり弱く降ったりしておりますが、
羽村・青梅・福生・瑞穂・あきる野
スクール生の皆様の地域も、
雷注意報のみとなりました。
本日10/26土曜日通常通り開講しております。

引き続き、台風の影響に注意しつつ、開講してまいります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
さて、今日はご質問を頂いておりました
Outlook 2007の機能についてです。
――――――――――――――――――――――――――――
■Outlook 2007の便利機能について
――――――――――――――――――――――――――――
Microsoft Outlookは、
メール送受信で主に使いますが、
メール送信のみのWindowsメール(Vista)
Windows Live メール(Win7)と違い、
スケジュール管理とメールを連動させる、
電子名刺、などの優れた便利機能があります。
----------------------
1.電子メール
・署名と自動返信メッセージの作成
・秘密度や重要度の設定
・セキュリティ機能
・配信オプションの設定
2.スケジュール
・予定、会議、イベントの作成
・会議出席依頼の送付
・会議出席依頼の更新、キャンセルおよび返信
・予定表の設定のカスタマイズ
・予定表の閲覧
3.仕事の管理
・仕事の作成・編集および進捗情報の終了
・仕事の承諾、辞退、依頼、更新、返信
4.連絡先と個人情報の管理
・連絡先の作成および編集
・電子名刺の編集および利用
・配布リストの作成および編集
・追加のアドレス帳の作成
5.情報の整理
・アイテムの色による分類
・データファイルの作成および管理
・メールフォルダの整理
・アイテムの検索
・電子メールメッセージを管理するためのルールの作成、編集、削除
-----------------
以上は、翔泳社「マイクロソフトオフィス教科書」
Outlook 2007 より一部抜粋・引用いたしました。
―――――――――――――――――――――――――――
■基本情報一日一問
平成25年春問題 午前問51(マネジメント)
―――――――――――――――――――――――――――
※午前問題61-80のストラテジ(経営全般)を昨日終了、
本日よりマネジメント51-60問に入ります。
【午前問51】(WBSで定義するもの)
PMBOKによれば,WBSで定義するものはどれか。
ア プロジェクトで行う作業を階層的に要素分解したワークパッケージ
イ プロジェクトの実行,監視・コントロール,及び終結の方法
ウ プロジェクトの要素成果物,除外事項及び制約条件
エ ワークパッケージを完了するために必要な作業
【正解】 ア
【解説】
WBS(Work Breakdown Structure)は、
プロジェクトにおいて作成される成果物を基準に、
全体の作業をトップダウン的に階層化して
ワークパッケージと呼ばれるものに分解し、
各ワークパッケージごとに内容・日程・目標を設定する手法です。
※詳しくは、「基本情報技術者試験ドットコム」様を!
⇒ http://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q51.html
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
▼▽今日の名言から
人を相手とせず天を相手にせよ。
天を相手として己を盡くし、
人を咎めず、わが誠の足らざるを尋ぬべし。
西郷隆盛
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
また明日どうぞよろしくお願いいたします!(^-^)/
---------------------------

夫のiPhone5 60代からのスマホにぴったり!!

ブルーの素敵なカバーも、プレゼントでついてきました。

1~2万相当(?!)のプレゼント付き。
今日も、スクール生のレディが、iPhone5デビューされます。
雨倉講師のスマホなんでも相談室、好評です。
PCもスマホも両方相談にのってくださいます。
ぜひご利用いただけましたら幸いです(^-^)/